四十九日/渡邊葬儀社(江東区、墨田区/江戸川区、葛飾区)

渡邊葬儀社(江東区、墨田区/江戸川区、葛飾区)|四十九日

  1. HOME >
  2. 葬儀、葬式 > 四十九日
四十九日

仏教の教えによると、人は亡くなると七日ごとに閻魔大王による裁きを受けます。そして四十九日の日になると、閻魔大王から極楽浄土へ行けるかどうかの判決が下されるのです。葬式が行われたあと七日ごとに法要を行うのは、故人が無事に極楽浄土へ行けるように閻魔大王による裁きに合わせて行うためで、この四十九日の間は中陰と呼ばれています。仏教では中陰の期間中は、お祝い事への出席や神社への参拝は避けるものとされています。
中陰の期間が終了する日は満中陰と呼ばれ、この日をもって忌明けとなります。この忌明けの日には親族など個人と縁の深かった人たちを招いて法要を営み、会食を開くのが一般的です。葬儀の際にいただいた香典のお返しを送るのも、この四十九日を過ぎてからになります。通常、四十九日は亡くなった日を1日目として数えますが、最近はライフスタイルが多様化したこともあり、きっちり計算通りの日付で法要を営むことも少なくなっています。参列者の都合を考えて週末などに法要を行うケースも多くありますが、四十九日を超えてから行うのはいけないとされています。

渡邊葬儀社が提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • お坊さんの派遣についてお坊さんの派遣について

    平成12年頃から、寺とのつきあいがない人のために「お坊さんの派遣」...

  • 彼岸彼岸

    日本では古くからお彼岸になるとお墓参りをするという風習があります。...

  • 告別式告別式

    葬儀または葬式とは、死者を弔うための儀式で、通常は宗教儀礼によって...

  • 俗名俗名

    葬式を行う過程でかなりの費用がかかるのが戒名をもらうことです。戒名...

  • 東京都の斎場東京都の斎場

    斎場には寺院が運営する寺院斎場と、葬祭業者が運営する民営斎場と、公...

  • 一般葬一般葬

    葬儀の一般的な形式は、通夜式と告別式を執り行い、初七日法要の後に火...

  • 天理教の葬儀の作法とは天理教の葬儀の作法とは

    葬儀には宗教や宗派によって様々な作法が存在しています。天理教も例外...

  • 葛飾区の斎場葛飾区の斎場

    葛飾区には50程の斎場があります。主に京成本線および京成押上線から...

  • 江東区の斎場江東区の斎場

    江東区には、公営斎場と火葬場がありません。よって公営斎場を利用する...

ページトップへ