中央区には区立のセレモニーホールと、公営斎場である浜町メモリアルがあり、民営や寺院の斎場より安く利用することが出来、施設も充実しています。中央区の民営斎場は銀座メモリアルホールのみであり、寺院斎場は築地に本願寺が運営している斎場が複数存在していて、本堂・第二伝道会館や佃島教会や佃島説教所などがあり、著名人の葬儀や社葬によく利用されることで有名です。ほかの寺院斎場ですと日蓮宗の東陽院、真言宗の大安楽寺、浄土真宗の玉円寺などがあります。なお、中央区には火葬場が無いため、葬儀の終了後荒川区の町屋斎場や、品川区の桐ヶ谷斎場、新宿区の落合斎場などの周辺区の火葬場が併設されている斎場を利用する必要があります。築地にある斎場は華やかな葬儀を行うことが出来る斎場が多い反面、費用も高くつく場合が多いため、家族葬などの小規模な葬儀を行いたい方は区立や公営の斎場を利用することをおすすめします。
- 中央区立セレモニーホール
- 築地本願寺(本堂・第二伝道会館)
- 善林寺(法事会館)
- 玉円寺(本堂)
- 築地本願寺(佃島教会)
枕経
枕経 (まくらきょう・まくらぎょう)とは、「枕勤め」ともいい、亡く...
墨田区の斎場
墨田区には、公営斎場と火葬場がありません。よって公営斎場を利用する...
江戸川区の斎場
江戸川区には、区営斎場はありませんが、都営の瑞江葬儀所という火葬場...
俗名
葬式を行う過程でかなりの費用がかかるのが戒名をもらうことです。戒名...
江東区の斎場
江東区には、公営斎場と火葬場がありません。よって公営斎場を利用する...
位牌の正しい処分方法
近年、お墓やお仏壇の管理が難しくなり、継承することができないといっ...
お坊さんの派遣について
平成12年頃から、寺とのつきあいがない人のために「お坊さんの派遣」...
通夜とは
近年では葬式の行事の一つである通夜と葬儀は同じようなものとなり、忙...
一日葬
通常の葬儀では、通夜の法要を行い、翌日に葬式と告別式を二日にわたっ...
渡邊葬儀社(江東区、墨田区/江戸川区、葛飾区)|中央区の斎場